ARCHIVE |
アーカイブ |
---|
山中透ソロコンサート
『第七の封印 The Seventh Seal』
半時間ばかり天に静けさがあった
第七の封印
しばらく沈黙があり、祈りがささげられる
作曲:山中 透
演奏:山中 透、石川 智久
映像:山根 晋、竹内 祥訓
照明:CHIDA OFFICE
記録写真:KENSAKU SEKI
主催:Toru Yamanaka / SC∀L∃R(スカラー)
▶︎日時:2022年6月7日(火)19:00〜
▶︎会場:MUSICASA website
※チラシダウンロード The_Seventh_Seal.pdf
山中透ソロコンサート
『第七の封印 The Seventh Seal』
半時間ばかり天に静けさがあった
第七の封印
しばらく沈黙があり、祈りがささげられる
作曲:山中 透
演奏:山中 透、石川 智久
映像:山根 晋、竹内 祥訓
照明:CHIDA OFFICE
記録写真:KENSAKU SEKI
主催:Toru Yamanaka / SC∀L∃R(スカラー)
▶︎日時:2022年6月7日(火)19:00〜
▶︎会場:MUSICASA website
The_Seventh_Seal.pdf
ENIGMA PROJECT
『ENIGMA PROJECT』は、2012年に京都で初演されたパフォーマンス作品「ENIGMA」を、領域の異なる第一線で活躍するアーティス達が様々な角度から分析し、新たなパフォーマンス作品として再構築するプロジェクトです。
「ENIGMA=エニグマ」は、ギリシア語「ainigma=謎めいた言葉」を語源に持ち、英語で「謎」や「不可解なこと」を意味します。第二次世界大戦中にナチス・ドイツによって開発されたローター式暗号機の名前としても用いられました。ENIGMAというキーワードに対し、サウンド、メディア、身体、言語など、メンバーそれぞれの専門分野から、問いや専門性をもって創造的にコミットし、様々な角度から協働で制作を行っています。
詳細はこちらをクリック
ENIGMA PROJECT
『ENIGMA PROJECT』は、2012年に京都で初演されたパフォーマンス作品「ENIGMA」を、領域の異なる第一線で活躍するアーティス達が様々な角度から分析し、新たなパフォーマンス作品として再構築するプロジェクトです。
「ENIGMA=エニグマ」は、ギリシア語「ainigma=謎めいた言葉」を語源に持ち、英語で「謎」や「不可解なこと」を意味します。第二次世界大戦中にナチス・ドイツによって開発されたローター式暗号機の名前としても用いられました。ENIGMAというキーワードに対し、サウンド、メディア、身体、言語など、メンバーそれぞれの専門分野から、問いや専門性をもって創造的にコミットし、様々な角度から協働で制作を行っています。
詳細はこちらをクリック