About
SC∀L∃Rは、2021年に設立したプロジェクト単位で活動するチームです。メンバーそれぞれが異なる職能を生かし、創作活動を行うなかでゆるやかに連携しながら、領域を超えて「アート的なもの」を立ち上げる実践を重ねていこうとしています。
私たちは、様々なものの中にあるイメージ、見るもの、聞くもの、感じるものの受け止め方をどう変化させるかというようなことに注目し、技法やジャンルにこだわらず、作品ごとに異なるアーティストと積極的にコラボレーションを行っています。
アートは、この世に存在する「複雑さ」を濃縮し、強調し、ときに緩和しながら伝えることのできるメディアです。この複雑さを生み出す側も、受ける側も、その複雑さゆえに、考えること、想像することを強いられ、求められます。そして、アートが人々に与えるのは、「感動」や「共感」だけではないことを知ることは極めて重要です。 私たちは、人々が、身体・芸術・文化を通して、社会の共通課題を、自然を考えることや、ときにアート作品を生み出すプロセスに関わること、そして、他者との対話よって生じる「気づき」を体験することの重要性を強く感じています。SC∀L∃Rの活動は、そのような問題意識のもとにあります。
SC∀L∃R:scalar(英)の「1つの数値で示される定数や変数」、scala(伊)の「階段」、「全体」「存在」を表す全称記号の「∀」「∃」からなる造語。
SC∀L∃R is artist collective established in 2021 that operates on a project-by-project basis. We will approach unknown areas by conducting research and experiments from various perspectives with various artists and creators.
We work on team creation that makes use of the individual characteristics of project members, and work while seeking relationships that enhance the accuracy of collaboration in each other's ideas, judgments, and realizations, and the sharing of mental creative awareness. We are not particular about technique or genre, but rather focus on the situation and space that includes the audience. How to transform images in various things, and then how to change what is there through editing. How does it change the way the audience perceives what they see, hear and feel? We focus on such things and conduct research and experiments.
It consists of "constants and variables represented by one numerical value" in scalar (English), "stairs" in scalar (Italian), and universal quantifiers "∀" and "∃" for "whole" and "existence".
SC∀L∃Rは、2021年に設立したプロジェクト単位で活動するチームです。メンバーそれぞれが異なる職能を生かし、創作活動を行うなかでゆるやかに連携しながら、領域を超えて「アート的なもの」を立ち上げる実践を重ねていこうとしています。
私たちは、様々なものの中にあるイメージ、見るもの、聞くもの、感じるものの受け止め方をどう変化させるかというようなことに注目し、技法やジャンルにこだわらず、作品ごとに異なるアーティストと積極的にコラボレーションを行っています。
アートは、この世に存在する「複雑さ」を濃縮し、強調し、ときに緩和しながら伝えることのできるメディアです。この複雑さを生み出す側も、受ける側も、その複雑さゆえに、考えること、想像することを強いられ、求められます。そして、アートが人々に与えるのは、「感動」や「共感」だけではないことを知ることは極めて重要です。 私たちは、人々が、身体・芸術・文化を通して、社会の共通課題を、自然を考えることや、ときにアート作品を生み出すプロセスに関わること、そして、他者との対話よって生じる「気づき」を体験することの重要性を強く感じています。SC∀L∃Rの活動は、そのような問題意識のもとにあります。
SC∀L∃R:scalar(英)の「1つの数値で示される定数や変数」、scala(伊)の「階段」、「全体」「存在」を表す全称記号の「∀」「∃」からなる造語。
SC∀L∃R is artist collective established in 2021 that operates on a project-by-project basis. We will approach unknown areas by conducting research and experiments from various perspectives with various artists and creators.
We work on team creation that makes use of the individual characteristics of project members, and work while seeking relationships that enhance the accuracy of collaboration in each other's ideas, judgments, and realizations, and the sharing of mental creative awareness. We are not particular about technique or genre, but rather focus on the situation and space that includes the audience. How to transform images in various things, and then how to change what is there through editing. How does it change the way the audience perceives what they see, hear and feel? We focus on such things and conduct research and experiments.
It consists of "constants and variables represented by one numerical value" in scalar (English), "stairs" in scalar (Italian), and universal quantifiers "∀" and "∃" for "whole" and "existence".
Member
founding member
獨協大学法学部法律学科卒業後、松山バレエ団・NBAバレエ団でバレエダンサーとしてのキャリアを積む。1997年にダンススタジオ「Saitama City Ballet」を設立し、地域に根差し、スタジオ運営・ダンサーの育成指導に努める。
2008年から活動のフィールドをコンテンポラリーダンスに移行し、創作活動を開始。その後、ダンサー・振付家としてアジア・中東・東欧などで数々の舞台や国際フェスティバルでダンスのキャリアを積みながら、音楽、ビジュアルアート、文学、フェルデンクライス・メソッドなどを学ぶ。
2015年、 “Seoul International Choreography Festival 2015” で 第3位、審査員賞をW受賞。アーティストとして活動する傍ら後進の育成に努め、2017年“SAI International Dance Festival”、2018年“DANCERS’ NEST”、“Dance House黄金4422”などの企画や運営に尽力するなど、様々なプロジェクトのプロデュースやマネージメントを行う。2019年は振付家育成事業プログラムとして「コレクティブ・探求/創造/構築」をプロデュース。
2019年-2022年、名古屋学芸大学メディア造形学部映像メディア学科にて講師を務める。2021年、京都芸術大学大学院芸術研究科芸術環境専攻超域プログラム修了。領域を超えて劇場の外で活動を展開すべく、プロジェクト単位で活動するチームとして 2021年に SC∀L∃R を立ち上げる。
近年は、見るもの・聞くもの・感じるもの・・・様々なものの中にあるイメージの受け止め方を変化させることで生じる「気づき」に注目し、技法やジャンルにこだわらず作品を制作している。
Yoko Koike started her career as a ballet dancer and moved her field of practice into contemporary dance in 2008 to undertake her creative process in exploring the sensitivity of a physical body and senses. She incorporates the idea of Feldenkrais Method into the practice based on her background in ballet. Over the years, Yoko built her career as a dancer and a choreographer by taking part in a number of performances and festivals in Asia, Middle East and Europe. Working in the field of art including music, visual arts, literature, Feldenkrais Method have led to her own expression of work.
Alongside her practice, Yoko has been a part-time lecturer at Nagoya University of Arts and Sciences since 2019 and currently pursuing her research in exploring new ways of artistic expression beyond the constraints of dance practice at Kyoto University of Arts. 2021, M.F.A;finished the Master of Fine Arts.In 2021, she launched SC∀L∃R and started creative activities on a project-by-project basis as an artist collective.
In recent years, she has focused on the ``awareness'' that occurs by changing the way we perceive images in various things, such as what we see, hear, and feel, and creates works without being particular about technique or genre. It is being produced.
学生時代、京都を中心に実験音楽系のフィールドで活動し、マルチ・メディア・パフォーマンス・グループ「dumbtype(ダムタイプ)」の立ち上げに参加。創世記のメンバーとして、音楽と音響を担当。1989 年より現在も続く日本初のドラァグクイーンイベント「Diamonds Are Forever」の主催、DJ を務め、京都METRO 他、大阪、東京などで 開催、DJ を務める。2006 年 シンガポールシアター芸術監督 Ong Keng Sen「Geisha」で、シンガポール チャイニーズオーケストラとの共演、2009 年「Diaspora」エジンバラ・フェスティバル公演 (スコットランド)、2010 年 ライティングアーティスト 高橋匡太、平田晃久らとの共同作品「CANON NEOREAL 2010」をミラノサローネ (イタリア)で発表など、2000 年以降、世界中のアーティストとコラボレートを行っている。2020 年 dumbtypeパフォーマンス「2020」に参加。ソロコンサートも精力的に行っている。
Born in Osaka, Japan. As a music composer, producer, club DJ and organizer, Yamanaka has collaborated with various artists around the
world. From 1984, he joined the Japanese performance group Dumb Type as a music composer and sound designer. He is organizing the one night club event "Diamonds Are Forever" from 1989. Since 2000, Yamanaka has been collaborating with Singaporean theater director Ong Keng Sen.
空間に共鳴する身体、概念化された肉体、感情、思考と言った制限によらない粒子の身体をマティエールに、変容、交換が起きる場、プロセスそのものを作品とする。
約20年臨床家として活動・研究。胎生期の幾何学的な成長のプロセスを基軸にした伝統的な治療技術の研究実践者。意識の移行と治癒について、また近年は“現代における安息とは何か“という根源的なテーマについて、宗教や科学とは別の、知覚の変容という観点から探究を深めている。
She uses the body that resonates in space, the particle body that is not limited by the limitations of the conceptualized body, emotions, or thoughts as a matiere, and the place where transformation and exchange occur, the process itself, as a work of art.
She has been working and studying as a clinician for about 20 years and is a research practitioner of traditional therapeutic techniques based on the geometric growth process of the embryonic period. In recent years, she has been researching from the perspective of transformation of perception, which is different from religion and science, and she explores the fundamental theme of "what is rest in the modern world" in terms of consciousness transition and healing.